2009年10月20日
特殊能力?

俗に言う 喘息もち です。
昨日の朝、一時間目あたりから苦しくなってきていたようです。
そして、この喘息の発作が起こると24時間以内に台湾沖あたりで台風が発生します。
今回も20号が発生しました。
そして、不思議なことに小笠原諸島付近で発生する台風には
反応無し なんです。
すごい特殊能力でしょ?

さすがに、規模や進路までは分からないんですけど…

2009年10月08日
お弁当持参
夜中、木造建築30年の我が家は何度も何度も揺れていました…Y(>_<、)Y
朝7時に警報が出ていたら自宅待機、10時までに解除されたらお弁当持参で集団登校。
と言われていた家の子達…。
いつもより早く起きてきて、天気をチェック!
学校が休校になるのを楽しみ(?)にしていたようですが…。
何となくお天気の回復してきそうな気配を感じとったようで…
「よし!お弁当つくるか!!簡単なお弁当やから、自分らでするわ!!」と言い出して…(@_@)
「おにぎりだけでいいっていってたけど…玉子焼きぐらい食べたいよな?」
とか兄妹で相談しつつ・・・・・
休校を楽しみ(?)にしていたはずが気分はすっかり遠足のようでしたY(>_<、)Y
9時過ぎ無事警報も解除され、お手製のお弁当片手に元気に登校していきました('-^*)/
2009年10月02日
ピンクの東京タワー

ピンクの東京タワーです。
乳ガンの撲滅キャンペーンの一つだそうです。
これだけ乳ガン撲滅が叫ばれていますが…
実は私、検診を受けたことがありません
Y(>_<、)Y
有名な歌手が亡くなられたり、映画があったり…色んな形で検診の呼びかけをされていますが…
何となく…何とな〜く…敷居がたかいんです(;_;)
もちろん、私だけは大丈夫!なんてなことは思ってないんですが…
実は乳ガンだけじゃなく、健康診断自体受けたことが無いんですよねY(>_<、)Y
そろそろ、年齢的にもヤバいんですけど…。
前向きに考えてみます。
2009年09月25日
お化け煙突
うちの子達は
お化け煙突

と呼んでいます。確かに古くてそれっぽい感じはします。

この自動車学院にはもともと工場があったらしいです。
この煙突だけがその面影を残していました。
私が子供のころ日曜日は休みだったのでこっそり忍び込んでよく遊んでいました(//▽//)
この煙突にも登ったりもぐったり…。
でも老朽化が進み昨日から取り壊しの工事がはじまりました。
さようなら…お化け煙突(/_;)/~~
2009年09月01日
40キロ!




これはこんな種類なんでしょうか・・・・・


鑑賞用とは書いてありましたが…

私もですが、初めて見る我が子達は興味津々で
遠慮なくペンペン


止めてー


2009年08月26日
行ってらっしゃい♪
例年よりほんの少し短い、それでも長かった夏休みがようやく終わりましたo(^-^)o
新学期一発目から私に交通当番が回ってきてたので、それにも行ってきましたよ〜。
みんな両手にシューズやら座布団やら宿題の工作や模造紙や画用紙やら…
両手にパンパンの袋を下げて登校して行ってましたよ〜o(^▽^)o
交通当番のおかげで懐かしい光景を見ることが出来ました(^_^)v
30年前と変わってなかったです('-^*)/
2009年08月23日
奉仕作業
担当はペンキ塗りです。
朝涼しくて、けっこう上手く塗れていたので
あ…けっこう楽しいかも…o(^▽^)o
なんて思いながら楽しくやっていたんですが…
あっという間に日は昇り暑くなってきて…塗っても塗っても塗っても終わらない遊具にフェンス…
飛び散るペンキにあがらなくなる右腕…Y(>_<、)Y
みっちり3時間頑張ってきましたv(^-^)v
2009年08月22日
かさこじぞう
この辺はみんなたいがい、畑を持っています。
それも 家庭菜園 レベルじゃなく、本格的な畑です。
そして、出来た野菜をおすそ分けして下さいます(^-^)/
でも、こっそり(?)置いて行って下さるのでいつもお礼を言いそびれてしまいますY(>_<、)Y
誰か分からないので我が家ではこの思わぬ贈り物を
かさこじぞう からの贈り物 と呼んでいます(^-^)/
我が家では誰も畑をしてないんで、めっちゃありがたいです(^-^)/
野菜の値段も少し上がってきてるんで…ホントーにありがたく頂きますm(_ _)m
2009年08月16日
今年も咲いてます♪
今年は無しか…
と思っていたら、去年より1ヶ月遅れで今年も咲き始めました。
今年の夏はあまり晴天に恵まれませんでしたが、ひまわりって夏っぽいですね(^O^)/
最近、朝夕がヒンヤリしてきましたが…
まさか、もう秋ってことはないですよね(>_<)
2009年08月11日
充分に鳴けたか?
でも、もう元気がありません(>_<)
末っ子は嬉しそうに服にくっつけて喜んでいましたが…
確かセミって土の中で7年地上に出てきて一週間の命でしたよね?
今年の夏は雨ばっかりで、からっと晴れたセミの鳴く日はほとんどなかったような…Y(>_<、)Y
このセミ…充分に鳴けたんかな〜( ̄^ ̄)
2009年08月08日
夏期合宿へ行ってらっしゃい♪
夏期合宿 です。
姫路市立引原野外活動センター というところです。
私は行ったことがないのですが、山あり川ありで気温も町より5度は低いらしいです。
子供達は大喜びで、昨日の夜はなかなか眠れませんでした(>_<)
せっかくの夏休み、なかなかお出かけのできなかった我が家…
仕方ないですねY(>_<、)Y
バスに乗り込んだ子供達に手を振っていたら、末っ子が
「二の腕が揺れとる!!」と言うゼスチャーをする中バスは出発していきましたY(>_<、)Y
行ってきますやろ(><;)
2009年08月03日
プール当番
おまけに、監視だいが当たっています。
日焼け対策ばっちりできたんですが、
プールの水面からの照り返しで目が…
チカチカしますY(>_<、)Y
子供達は気持ち良さそうに泳いでますよ〜(^-^)/
羨ましいです(>_<)
今日はいい天気ですね〜(^-^)/
ようやく梅雨も明けそうな感じですね(^-^)/
2009年08月02日
お祭り♪
去年までは、市役所の駐車場を中心に開かれていたのですが
今年はフラワーセンターで開かれています。
加西にこんなに人がおるんや(((゜д゜;)))
ってぐらいの人人人人…
普段人ごみの中に行くことのない私達には
厳しいですY(>_<、)Y
2009年07月31日
ゆるぎ岩
自由研究 のために
加西市畑町にある ゆるぎ岩 へ行ってきました。
すごい山の中の絶壁にある大きな岩で
善人が押すと動いて、邪心がある人が押しても動かない…と言う加西市では有名な岩です。
と言っても実は私名前は聞いたことはあっても実際に見るのは初めてでした。

絵に書いたような山の中にあります。
映画「もののけ姫」の「でいだらぼっち」が出てくるような苔むした山道を歩くこと12〜3分で
かの ゆるぎ岩 に到着します。
もちろん、みんなで必死に押してきましたo(^-^)o
もうちょっとで、絶壁を転がり落ちそうなぐらいうごきましたよ!! ………嘘(>_<)
2009年07月27日
おじばがえり
おじばがえり
で天理市へ行きました。
去年初めて参加した末っ子、
去年は出発前に何回も「おかべ(お母さん)は行けへんの?」と不安げな顔で聞いていたのに…
今年、私が「おかべ、行けへんけど寂しくない?大丈夫?」と聞くと…
「寂しいのはおかべやろ(-з-)」って……Y(>_<、)Y
本当に寂しいことを言ってくれました(;_;)
去年、とても楽しかったようでこの日を心待ちにしていた子供達なんで、仕方ないんですけどね(>_<)
2009年07月25日
2009年07月25日
親子ふれあい事業 2
今回は末っ子の学年(小2)です。
親子でトマト料理をつくります。
ピザとパスタとゼリーです。
デルモンテで当たった苗を子供達が育てたトマトです(^-^)/
正直、包丁を持つ手が恐ろしくて直視出来ませんY(>_<、)Y
でも、みんな楽しんでます('-^*)/
2009年07月22日
見えました!
日食ばっちり見えましたo(^▽^)o
天気が怪しかったんですが。
雲の隙間から見ることができました。
遠くへ行かなくてもうちのお店の駐車場で充分見れましたよ(^-^)/
子供達にも
「忘れんうちに日記に書いときよ!」 と言っておきました。
でも子供達はもう一回日本で見れるんですね…
私は…(;_;)
2009年07月19日
川下祭り♪
お祭りです。
写真のわっかを8の字に3回くぐってから境内に入ります。
この地域に伝わる太鼓があるんですけど
小学生の子供達がその太鼓を奉納します。
この日のために、町内の子供達が集まってばっちり練習もしてきました('-^*)/
今日は生憎のお天気だったので奉納が終わるとすぐに帰って来ました…。
なんか
竜巻注意報がでてますね…
初めて聞きました…