お店の詳細はこちら クリックです。

2009年03月13日

最近多いです。

昨日、うちの子達が学校からもらってきた プリントです。


内容は、


65才ぐらいのおじさんに女子児童が「あなた一人?ジュースやろか」


としつこく言われ、女子児童が「本当にいりません!」と強く言うと


その子の自転車のカゴにジュースを入れて立ち去った…ということだそうです。

今こういうことがあると、学校か警察に連絡することになっています。


これどうですか?


私が子供の頃はこんなことよくあったような…


「あめちゃんやろか」とか「これ食べ」とか…


うち川が近くにあるんで…釣れた「雑魚あげよ」とか…


今思えばよく知らない人から色んなものの貰ってましたよね?


家の人も


「ちゃんとありがとう言ったか?」ぐらいで大騒ぎなんかしませんでした。


でも、今は学校やら警察やら…。


世知辛い世の中になってしまいましたね(;_;)


同じカテゴリー(日記)の記事画像
今日は試験です
師走ですね〜
加西市体育大会
県大会
やられました
夏ですね!
同じカテゴリー(日記)の記事
 今日は試験です (2011-03-02 21:06)
 師走ですね〜 (2010-12-01 15:33)
 加西市体育大会 (2010-10-04 11:31)
 県大会 (2010-08-29 16:00)
 やられました (2010-08-05 14:26)
 夏ですね! (2010-07-16 14:11)

Posted by JOYあおやま at 19:14│Comments(2)日記
この記事へのコメント
ややっこしい時代になったもんです。
子どもを見守る『地域力』が衰えたとしか思えません。

子ども自身が気を付けるのはいいんでしょうが・・・

いっそ地域の大人に一声運動(子供に「おはよう」・「おかえり」と声掛けをする)をおこした方がいいのかも。

何回も繰り返していると、子供も返事をするようになりました。
顔なじみになっていろんな話もしてくれますよ。
Posted by おっとしぃおっとしぃ at 2009年03月13日 22:31
おっとしぃさんこんにちは。

地域力ですね。そう思います。
昔はみんなが見守ってくれてたような気がします。
本当にややこしい時代になりました(>_<)
Posted by JOYあおやま at 2009年03月14日 15:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。